2016年06月12日

クマノギク

クマノギク

和名は熊野菊。黒潮にのって南から来たようだ。沖縄、九州、四国、紀伊半島、伊豆半島に自生してるとある。
韓国でも自生してるようだから対馬海流が運んだかも。Ylistに中国名や韓国名も書いてる。
ただ、アメリカハマグルマとよく似てるから、間違ってるサイトもある。

海沿いに咲いて、一見グランドカバーのようだ。アメリカハマグルマもグランドカバーとして移入されて今では「要注意外来生物」に指定されてる。

和歌山では紀中あたりが北限で、「日の岬パーク近くの大賀池」に自生してるが、「雑草」として刈り取られてしまうかもしれない。和歌山県では「絶滅危惧種」に指定されてる。ハンゲショウも生えていたけど、刈り取られてしまったようだ。


同じカテゴリー(野草)の記事画像
カキノハグサ
アマナ
ヤマルリソウ
アキノノゲシ
スズメウリ
カワミドリ
同じカテゴリー(野草)の記事
 カキノハグサ (2025-05-04 02:48)
 アマナ (2022-04-10 14:10)
 ヤマルリソウ (2022-04-04 03:28)
 アキノノゲシ (2021-10-31 14:28)
 スズメウリ (2021-09-18 14:48)
 カワミドリ (2021-08-28 07:55)

Posted by Y_ss at 16:17│Comments(0)野草
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。