2024年10月15日

PCでテレビを見る。




linux mintでは結構多くの国のTVを見ることができるアプリが入ってる、日本のはこちらでは見ることの出来ない東京のTVを直接見ることができる。
hypnptix で検索、linuxmint/hypnotix: An M3U IPTV Player - GitHub をクリック。TV Channels and media content の https://github.com/Free-TV/IPTV.。playlists を開いて playlist_japan.m3u8 をダウンロード。ついでにその下にある playlist_korea.m3u8
をダウンロードしたら韓流ドラマが見られるかも(笑い)。
これはmintに入ってるHypnotixのplaylistsでVLC media playerで開くことができる。まず、VLC media playerのインストールが必要。
スマホやタブレットでも使える。
VLC media playerはmicrosoft storeやgoogle playからインストールできる。  


Posted by Y_ss at 22:51Comments(0)日記のような

2023年03月06日

はじめての

スマホの設定をやって位置情報について少し引いた。これは一応offにしてる。
電話の通じないときがあったので、戸惑ったが再起動でつうじた。

パケの容量の4割りは宣伝らしい。宣伝を見るのに課金されてるわけで、braveをインストールした。一部の広告をブロックしてくれるらしい。
Cclenerをインストールした。google playからだから一応安心んできる。ときどきこれでスマホの掃除が必要だ。  


Posted by Y_ss at 02:13Comments(0)日記のような

2022年12月28日

サネカズラ





サネカズラ(実葛)。韓国の五味子と同じマツブサ科のつる性木本。
Kadsura japonica (L.) Dunal
Kadsuraは「サネカズラ」から。

  


Posted by Y_ss at 16:19Comments(0)日記のような

2022年10月25日

ルッコラ



 ルッコラは育てやすい葉野菜で、霜にあたらなけらば殆ど一年中収穫できそうな感じです。一部収穫しないで花を咲かせれば種もとれる。
虫にやられないように、交換した網戸を再利用してる。
化学肥料も農薬も使わないから安心してたべられる。サラダ、みそ汁、チャーハン、ラーメン等、使い勝手がいい。
プランターの土の再利用(youtube参考)をすれば、費用があまりかからない。
  


Posted by Y_ss at 12:22Comments(0)日記のような

2021年09月27日

windows11



windows11をインストールした。DVDやUSBは必要なく、ダウンロードしたファイルをそのままインストールできた。  


Posted by Y_ss at 21:32Comments(0)日記のような

2018年07月14日

マタタビ



つる性の木で高い木に取り付いてるから、大木のように見える。
花の咲くとき、葉も白くなるから、緑の中でよく目立つ。
  


Posted by Y_ss at 12:34Comments(0)日記のような

2017年06月04日

ナンテン



日本式庭園が造られてる農家が多いが、そこはかっての「籾干し庭」だった所で、住宅の南側の日当たりのいい場所である。もちろんそう言う「庭」が増えたのは米作りの機械化以後のことで、今では全く籾の天日干しは見られなくなった。

そんな「籾干し庭」の時代でも庭木として植えられてたのは「ナンテン」「ハラン(葉蘭)」「ヤツデ(八手)」で、それなりの利用法があった。
  


Posted by Y_ss at 15:32Comments(0)日記のような

2017年03月23日

Ubuntu(ウブントゥ)


2006年の最後のwindowsxpにUbuntuをインストールしてみた。かなり前にLinuxを試しに入れたことがあるけど
最近のは使いがってがよくなってる。何と行っても分かりやすいし、検索したら解決方法が多く投稿されてる。
PC自体の性能が低いからサクサクとはいかないけど、サポートがあるからサポート切れのwindowsよりも安心できる。

OSのサポート切れたPCなら無料のOSを入れてサブに置いとくのもリサイクルに出すよりはいい。
  


Posted by Y_ss at 13:49Comments(0)日記のような

2017年01月03日

サザンカ



サザンカは四国や九州の南部に自生してる。自生してるのは白い花を咲かすようだから、これ(写真)はツバキとの交雑種だと思う。
多くの雑種があるようだから、花全体がポトリと落ちるのは「ツバキ」、一枚づつ落ちるのは「サザンカ」としている。
と、書いたけど野生種は見たことがない。
  


Posted by Y_ss at 13:29Comments(0)日記のような

2016年11月12日

スーパームーン



以前異様に大きな月をみたことがある。大きく見えると言うより余りの近さに驚いた。
スーパームーンと教えてもらった。話題になりだしたのも最近のようだ。

11月14日、68年ぶりに近くなる。もし晴天なら午後10時52分に南もそらを。
おどろくほど大きな、明るい月が、大げさに言えば手にとるようにみえる。

画像は8時ころ写した今日の月。
  


Posted by Y_ss at 23:50Comments(0)日記のような