2015年08月29日

キアゲハの幼虫



庭に植えたセイヨウパセリが見事にキアゲハの幼虫に食われた。もちろん駆除しない。アカシソも同じようだがシソ科は見向きもされないのか。セリ科の植物を好む偏食である。  


Posted by Y_ss at 12:33Comments(0)

2015年08月24日

平池 シロバナマンジュシャゲ



標準和名は シロバナマンジュシャゲでシロバナヒガンバナは別名になってる。
ネットでは情報があるがはっきりした事は分からない。このあたりで咲いてるのは栽培品からのものだと思う。これもヒガンバナと同じで不稔です。
平池のそばの畦道に咲いていた。平池からの水田に続く水路にはたくさんの魚が泳いでいたのには驚いた。大きな鯉も、大急ぎで逃げ出した。普段は鷺などに狙われているのか。

  


Posted by Y_ss at 21:19Comments(0)

2015年08月23日

再度 平池そして鯉



平池のオニバスは泥の中に埋まっていた種子が何かの拍子で発芽したようだ。東京の水元公園もそんな具合で発芽して今では東京都の天然記念物に指定され保護されている。断念ながら平池のオニバスは絶滅したようだ。かっての場所は鯉の餌をまく場所に変わったのか、橋を歩くと靴の音に反応して鯉が寄ってくる。
それにしても、水質は悪化した。オニバスもイヌタヌキモも消えてしまった。
代わりに、オニバス」広場ができた。

2005年ころの平池のオニバスとヒシとタヌキモの仲間
水の色の違いを見比べて下さい。いかに水質が悪化したかわかります。

  


Posted by Y_ss at 18:23Comments(0)

2015年08月22日

アカシソとイタリアパセリ



我家で。アカシソは多くの種子をつくるから毎年何処からともなく生えてくる。複葉のはイタリアパセリで種子を購入して適当に蒔いたら発芽して育った。若干の苦みがあるが、味噌汁に入れたそこそこうまい。もちろんプランターでも植木鉢でもいい。



  


Posted by Y_ss at 17:35Comments(0)

2015年08月21日

アオカラムシ



かなり前から我家の野草の仲間で、これからの季節、少し大げさに言えば、至る所にカラムシが生えてる。アオカラムシはカラムシの変種になってる。見分けが付きにくいが葉裏に綿毛が密生してるのがカラムシ(苧)です。
日本のコメの栽培は古い時代からだが、それに比べて綿の栽培は中世あたりかららしい。

それまで繊維と言えば麻かこのカラムシが利用されてた。我々の先祖は長い間寒さの辛抱をしてきたようだ。綿入れは温かい。
  


Posted by Y_ss at 21:00Comments(0)

2015年08月19日

Exif情報



面白い(いい意味で)写真があれば、時々Exif情報をのぞいてみる。
最近、画像ファイルを縮小してもこの情報が残ってることが多いから、いたずらをしたくなる。写真はexif情報の一部で、最初カメラのメーカーと機種名が記録されてる。
問題はこういう情報が画像に記録されてる事を知らないで、画像をブログなどに投稿してる人の事です。位置情報も記録するカメラもあるから、自分の家で写した画像をそのまま投稿したら住宅の位置や個人名など特定される危険がある。
個人情報が知らず知らずのうちに漏れてるのに、知らない人以外と多いのは問題があるかもしれない。
  


Posted by Y_ss at 15:09Comments(0)ひとりごと

2015年08月14日

オニバス



貴志川の平池の「オニバス広場」がネットに画像が投稿されてるが、実際のオニバスの最近の投稿写真が見当たらない。今ごろは大きな葉を広げ、花を咲かすのだが・・・

写真はかなり以前、池の一方の端に木製の橋が架けられていて、その橋から写したものです。オニバス広場のところではなかったが、今はどんな具合になってるかわからない。
  


Posted by Y_ss at 20:55Comments(0)

2015年08月01日

windows10


windows10を入れた。PCが64bitに対応してたからpro 64bitを選択した。評価版で確認したとうりで使えないソフトはなかった。
wi-fiもルータのソフトをインストールしなくても簡単に接続できるし(Buffaloのだけど780M出てる)、Bluetoothも再ペアリングしなくても接続できた。7や8.1では安定しなかったが。
ipv6も設定なしで、再度電源を入れてもそのまま(7はipv4に変わっていたが)

そんなこんなで結構使いやすいOSです。無料の期間中にインストールすることを勧めます。

http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ここからダウンロードできてDVD-Rに焼いてリカバリ(クリーンインストール)ディスクを作れます。ただプロダクトキーを手に入れる必要あるけど。
  


Posted by Y_ss at 19:21Comments(0)日記のような