2017年07月30日

カノコユリ



カノコユリ(鹿の子百合)は和歌山には自生してない。これは園芸用に改良された品種かもしれないが、我家では毎年咲いてくれる。
和歌山ではヤマユリも自生してない。少し残念である。  


Posted by Y_ss at 14:49Comments(0)野草

2017年07月28日

センニンソウ



仙人草。蔓性の植物でキンポウゲ科、花弁に見えるのはガク、花弁はないが、多くの雄蕊と雌蕊が花弁の代わりをしてるようだ。  


Posted by Y_ss at 21:16Comments(0)野草

2017年07月12日

スジグロシロチョウとヤマハギ



万葉の時に一番好まれたようで、日当たりのいい林縁に群生してることがある。よく似たのにミヤギノハギ(宮城野萩)があるが、この写真では違いがはっきり分からない。

ハギ



  


Posted by Y_ss at 22:50Comments(0)

2017年07月09日

メハジキ



メハジキ、目弾きと書く。紀ノ川で見たのが最初でその後見てない。
中国名を益母草。生薬に使われる。
  


Posted by Y_ss at 21:55Comments(0)野草

2017年07月02日

粘土団子(seed ball)

粘土団子の事を英語では「seed ball」と言い、案外日本よりも外国でよく知られている。
愛媛県の福岡 正信(ふくおか まさのぶ、1913年2月2日 - 2008年8月16日)さん発案の播種方法で「緑化」に一番適してると思う。
福岡さんは自然農法提唱者で、愛媛の仙人と慕われた。その道の人たちでは有名だったが、一般ではあまり知られてなかった。

seed ballで検索したら、缶入りの「seedball」はヨーロッパで販売されていたのには驚いた。日本のamazonや楽天には無かった。
日本では「泥だんご」。
seed ballも作り方はこの「泥だんご」とほとんど同じだ。だから種子をこの泥だんごに混ぜ込んで(大きさは変わるが)プランターにでも入れとけば時期がきたら発芽する(かも)。  


Posted by Y_ss at 15:24Comments(0)